
26日、ソウル高裁刑事6-2部(崔恩正部長判事)は、公職選挙法違反の疑いで起訴された李代表に懲役1年、執行猶予2年を言い渡した原審を覆し、無罪を言い渡した。 まだ最高裁の確定判決が残っており、他の裁判も進行中だが、イ代表としては早期大統領選挙が開かれる場合、直接的な影響を与えるリスクは相当部分解消されたわけだ。 刑事裁判の場合、1審で懲役刑の執行猶予を受けた後、2審で無罪になる確率は1.7%水準と知られている。 李代表はこの「針の穴」を開けたのだ。
野党内外では控訴審の宣告を契機にイ代表がワントップ体制をより一層強固にするものと観測している。 まず、他の大統領選候補の立つ瀬が狭くなる見通しだ。 司法リスクを根拠に党内逆転を狙った非命界走者らは「2等争い」に集中せざるを得なくなったということだ。 非明系の元議員の会である「超日会」は同日、別途の立場を示さなかった。 ただ、非命界の候補たちは控訴審判決を歓迎するメッセージを出した。 キム·ブギョム元国務総理はフェイスブックに「党員として一安心した」として「力を集めなければならない時」と書いた。
李代表は自然に党掌握力をさらに確固たるものにし、次期大統領選挙の準備に拍車をかけるという予測が出ている。 水面下で行われた大統領選挙の準備作業にも速度がつくものとみえる。 すでに党内選挙キャンプの人選をめぐっては、ユン·ホジュン(選挙対策委員長)、カン·フンシク(総括本部長)、ユン·フドク(政策本部長)議員らの名前が挙がっている。
ボックス圏に閉じ込められていた支持率が上昇する契機になるという展望もある。 2020年7月にも最高裁がイ代表の虚偽事実公表疑惑事件を無罪趣旨で破棄差し戻し支持率が上がったことがある。

2審で逆転に成功したのは、李代表には「両刃の剣」になるものとみられる。 民主党内では、彼が「尹錫悦、政府、検察の弾圧を克服した」という敍事を作り出すことができるようになったと評価する。 「危機に強いイ·ジェミョン」というイメージを強化できるという期待感だ。 民主党としても負担が軽くなった。 このまま最高裁で無罪が確定すれば、選挙保全費用434億ウォンを返還しなくても済むためだ。
尹大統領の弾劾審判をめぐっても、多少余裕を取り戻すだろうという見方がある。 弾劾審判の宣告期日よりイ代表の控訴審宣告日程が先に決まって、野党指導部が早急な行動をするようになったという分析が多かった。 今後、場外闘争は続いても、イ代表の発言の水位は低くなりかねないという観測が出ている。
一方、国民の力と与党支持層は、2審裁判所が巨大野党の顔色をうかがって誤った判断をしたというフレームを掲げる見通しだ。 依然として李代表に対して「選挙法違反も有罪」という主張が続くものとみられる。
もし民主党が政権を握るなら、検察改革が最優先政策になるだろうという分析も出ている。 民主党司法正義実現·検察独裁対策委員会は検察を「尹錫悦政権の猟犬」になぞらえ、強力な批判メッセージを出してきた。 検察庁は、公訴庁で大幅に権限と機能を縮小するというのが民主党の考えだ。
[ソン·スンフン記者/チョン·ヒョンミン記者/ホン·ヘジン記者]