go to news

detail

* ネイバーパパゴに翻訳されました。
papago logo
Minjoo Kim
入力 : 
2025-03-28 15:03:59
地方銀行、別途取り扱い制限なく金利が低く家計貸出地域の差等政策···融資限度額は「地域景気支援の目的…」融資の質を管理すべきだ」
銀行貸出窓口 [写真出所=聯合ニュース]
銀行貸出窓口 [写真出所=聯合ニュース]

金融当局の追加貸出規制、土虚制の翻意などで銀行別家計貸出条件が複雑になるや、実需要者が比較的貸出ハードルが低い地方に目を向けている。 これに対し市場では風船効果にともなう地方銀行への貸出偏り現象に対する憂慮が提起されている。

28日、金融界によると、地方銀行は別途の取り扱い制限がないだけでなく、金利も都市銀行に比べて低い。

この日、銀行連合会の消費者ポータルで確認した1月に取り扱われた分割償還方式住宅担保貸出(満期10年以上)基準の5大市中銀行の平均金利は4.44%だ。 同一基準の場合、5大地方銀行の平均金利は4.22%で、都市銀行の平均より0.22%ポイント(p)低い水準だ。

各社別に見れば、都市銀行はハナ銀行4.57%、ウリィ銀行4.52%、新韓銀行4.49%、NH農協銀行4.35%、KB国民銀行4.25%の順で高かった。

地方銀行の場合、済州銀行4.54%、全北銀行4.39%、BNK釜山銀行4.14%、BNK慶南銀行4.04%、光州銀行4.01%の順だ。

今年、各地方銀行は都市銀行より余裕のある家計向け融資の限度が与えられたりもした。

先立って先月金融委員会は2025年家計負債管理方案発表を通じて未分譲が積もる地方への円滑な資金供給のために地方銀行·第2金融圏に対して多少余裕のある貸出余力を付与すると明らかにした経緯がある。

都市銀行は家計貸し出し増加率(政策貸し出しを除く)を1~2%に規制するが、地方銀行は5~6%で余裕を置くやり方だ。

この政策は地方経済活性化を目標にするだけに、地方銀行が地域住宅担保貸出を増やせばそれだけ多くの貸出を実行できる余力を確保することになるものと展望される。

釜山銀行本店[写真出典=BNK釜山銀行]
釜山銀行本店[写真出典=BNK釜山銀行]

これに対し、一部では市中銀行対比貸出余力が余裕になった地方銀行への貸出偏り現象に対する憂慮の声が出ている。

実際、昨年金融当局が主要銀行に対する家計貸出規制を強化すると、地方銀行などの貸出残額が増える風船効果が現れたことがある。

昨年10月、5大市中銀行(KB国民·新韓·ハナ·ウリィ·NH農協)家計貸出残額が前月対比1兆1141億ウォン増えた時、同期間に地方銀行とインベン、第2金融圏家計貸出は主要銀行より4倍以上急増した。

地方銀行関係者は「まだ地方銀行首都圏支店に偏り現象が現れるなど家計貸出地域差別管理にともなう副作用が確認されていない」として「当局の方針は地方銀行の特恵のためではなく地方経済再建に焦点が合わされているだけに貸出の質を管理することに力量を集中しなければならない」と話した。

アクセスランキング

写真